筆者の地元である入間市では先月「入間基地航空祭」が開催されました。ブルーインパルスの飛行を見られた方も多いのではないでしょうか!?
今回はそんなブルーインパルスも展示している入館料無料の施設「航空自衛隊浜松広報官 エアパーク」を紹介します。
航空自衛隊浜松広報館 エアパークとは
エアパーク(浜松広報館)は、静岡県浜松市にある航空自衛隊の広報施設です。正式名称は「航空自衛隊浜松広報館」で、一般に「エアパーク」として知られています。この施設は、航空自衛隊の歴史や任務、そして航空技術の発展について学ぶことができる場所で、航空機の展示や体験型のアトラクションが多数用意されています。
また、入館は無料で、無料の駐車場も用意されています。家族連れや航空機ファン、歴史好きの人々に人気があります。駐車場を降りるとF-86Fがお出迎えです。
施設概要
エアパークは、浜松基地の一部として1999年に開館しました。敷地内には、展示格納庫、展示資料館、全天周シアター、そして屋外展示場があります。展示格納庫には、実際に使用されていた航空機が展示されており、F-86、F-4EJ、T-4といった歴代の戦闘機や、救難ヘリコプター、練習機などが展示されています。これらの機体は、間近で見ることができるだけでなく、一部の展示機体には実際に搭乗することも可能です。
アクセス
〒432-8551
静岡県浜松市中央区西山町
エアパークは、JR浜松駅からバスで約30分の距離にあります。また、車でのアクセスも便利。
【東名高速】 三方原IC から車で10分
【新東名高速】 浜松スマートIC から車で40分
主な見どころ
1.展示格納庫
ここでは、航空自衛隊が保有する歴代の航空機が展示されています。また、展示されている機体には実際にコクピットに座ることができるものもあり、航空機の操縦席の雰囲気を体験することができます。特にブルーインパルスは専用のコーナーもあるので歴代のブルーインパルスの歴史をエアパークで学びましょう!
T-4中等練習機
まずは、日本の航空自衛隊に所属するアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が使用している川崎重工業が開発したT-4中等練習機。
この機体は優れた機動性を持ち、ブルーインパルスのアクロバット飛行に適しています。テレビ紹介されて見ることも多く画面上では小さく見えてしまいますが、間近で見ると迫力満点。
T-2(超音速ジェット練習機)
川崎重工業が製造したT-2(超音速ジェット練習機)。
1960年に創設された初代ブルーインパルスが使用していたのがF-86F(冒頭の写真)、このT-2超音速練習機を使用していた時期が「2代目ブルーインパルス」となります。
T-2は日本初の超音速ジェット機で、速度がマッハ1を超える能力を持っていて、この機体を使用することでよりダイナミックでスピード感のある飛行が可能となり、観客に強い印象を与えましたが、1995年、T-2の老朽化に伴い、3代目となるT-4練習機への機種変更が行われました。
現行のT-4より青色が濃く、とてもかっこ良いので是非チェックして見て下さい!
その他にもF-1戦闘機のシミュレーターが設置されています。
また、お子さまと一緒に来館したら、展示格納庫の入ってすぐのところにある「FACTORY」へGO。
航空自衛隊が使用しているフライトスーツ、ヘルメットなどの貸出を行っています。着替えてT-4の操縦席に乗れば気分はパイロット。
ただし、貸出時間は1人15分、利用範囲は展示格納庫1Fのみ、混雑時は試着した状態で操縦席に座れないことも注意しましょう。子ども用のサイズは100~160㎝が用意されています。
2.展示資料館
展示資料館は主に航空自衛隊に関する豊富な資料の展示をしています。航空自衛隊浜松広報館 エアパークでしか見られない装備品や模型等もあり、航空自衛隊の持つ多様性や専門性を感じることができます。
我が子の推し輸送機(手前)。
C-2輸送機。2024年の6月に開催された「ランウェイウォーク」で入間基地が一般開放された際に間近で見ましたが、実物はめちゃくちゃデカいです!
奥の白い機体が政府専用機。アメリカでいうところのエアフォーズワン的な機体。
エアパークでは政府専用機の記者会見席と貴賓室の展示が見られます!
記者会見席。うーん。立派。
貴賓室。機体の最前部にあり、打合せ用のテーブルやソファベット、飛行中にも通話のできる衛星電話なども置かれているそうです。
ちなみに先ほどの記者会見席は機体の後ろの方にあります。
中々見られるものではないのでオススメ。
3.屋外展示エリア
屋外の展示エリアには、大型の航空機が展示されており、自由に見学することができます。
また、子供用の遊具も設置されていて、浜松基地がすぐ隣にあるので開放感がすごいです。
4.シアター館
シアターでは、航空自衛隊の活動を紹介する映像が上映されます。迫力のある映像と音響で、航空自衛隊の任務や訓練の様子を間近に感じることができます。
しかし、筆者が行ったとき(2024年8月)は機材調整のため上映中止でした。残念。
おでかけの際はホームページにて稼働状況の確認をしましょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか!?
入館料無料で楽しめるエアパーク、オススメです!
筆者が行ったのは夏で展示格納庫内が少し暑かったので、夏に行く際は熱中症対策を!
これから行かれる方は寒さ対策を忘れずに!
航空自衛隊浜松広報館 エアパーク
https://www.mod.go.jp/asdf/airpark/
今後も様々なジャンルのお出かけスポットを紹介していきたいと思います!